会社員をしながら家事に参画し、兼業主婦として頑張っております「でぶアヒル」と申します。
楽天経済圏という言葉も生まれるほどお得なポイントシステムで各サービスの顧客を増やし続けている楽天。
私もいくつかのサービスを開始しましたが、今回は対象エリアでキャンペーン特典もあるということもあって「楽天でんき」を契約しました。
本記事では契約までの基本的な流れ、メリットやデメリットに関して基本的な部分をご紹介します。
「とりあえずどんなものか知りたい」という方向けです。

楽天でんきのメリット、デメリット
そもそも電力自由化って何?
といった難しい話はここでは割愛させていただきます。
お得を目指す主夫に必要な情報は、どんなメリット・デメリットがあるかということ。
それとどうやって契約するのか、を理解することだからです。
それではまずは楽天でんきのメリットとデメリットに関してお伝えさせていただきます。
楽天でんきのメリット
まずはメリットに関して挙げてみます。
メリット
○電気料金がやすくなる(使用料による)
○SPU対象(でんき)
○楽天ポイントがたまる・ポイントで支払える
○楽天ガスを併用すると楽天ポイント2%
○料金に関して
料金に関しては契約エリア(旧電力会社)と使用料によって変わってきます。
楽天でんきのHPでシミュレーションできますので、まずは検討してみましょう。
高くなったら元も子もありません。
○SPU対象
また、楽天でんきに加入することでSPUの対象となります。
SPUとは「スーパーポイントアッププログラム」のことです。
ひらたく言えば楽天市場で買い物をするときのポイント倍率がアップするということです。
楽天市場をよく利用する方、楽天モバイルや楽天カードなど他のSPU対象になっている方には嬉しいものではないでしょうか。
○楽天ポイントがたまる&支払いに使える
楽天でんきの使用料は200円ごとに1ポイントの楽天ポイントがもらえます。
このポイントは支払いを楽天カードで行えば100円ごとに1ポイントへ増量されます。
そして楽天ポイントは楽天でんきや楽天市場などで利用することが可能となりますので、実質1%の割引と捉えることもできるでしょう。
○楽天ガスを併用すると楽天ポイント2%
楽天でんきでもらえるポイントは前述の通りですが、楽天ガスも契約することで更にポイントがもらえます。
具体的には楽天でんきと楽天ガスをどちらも契約するとそれぞれの利用料100円につき1ポイントがもらえます。
更にその支払いを楽天カードで行えば更に100円ごとに1ポイントがもらえ、実質2%分のポイントがもらえるようになります。

楽天でんきのデメリット
それではここからはデメリットについても触れておきます。
デメリット
○安くなるかは使用量次第
○オール電化の方は高くなることも
○支払いはクレジットカードのみ
○20A以下で契約できない
○引越し後1ヶ月は申し込めない
○安くなるかは使用量次第
楽天でんきは基本使用量がなく従量一律料金となっています。
色々すっ飛ばして結論だけお伝えすると「一人暮らしの方」のようなもともとの電気使用量が少ない方は割高になってしまう可能性があります。
公式のシミュレーターで調べておきましょう。
○オール電化の方は高くなることも
楽天でんきにはオール電化専用のプランがありません。
なので現在のお住いがオール電化の場合は帰って料金が高くなってしまうことがあります。
○支払いはクレジットカードのみ
楽天でんきの支払い方法はクレジットカードのみなので、クレジットカードを持たない方は別に作製する必要があります。
楽天カードは年会費無料なので作製しておいても損はないでしょう。
○20A以下で契約できない
20A以下で契約なさっている方は楽天でんきで契約できないようです。
我が家では考慮に入れる内容ではありませんでしたが、一人暮らしの方などは注意が必要です。
まあ、そもそもの契約アンペアが小さい方は楽天でんきに移行しても安くならないと思われますが。
○引越し後1ヶ月は申し込めない
こちらもこれからの季節は注意したい点ですね。
引っ越してから1ヶ月間は楽天でんきに申し込むことができません。
引越し直後の方は他の電力会社で一度契約してからの乗り換えなので少し面倒かも…
楽天でんきの申し込み方
ここまでのメリット、デメリットを理解した上での契約方法ですが結構簡単でした。
事前に準備
検針票(電気ご使用量のお知らせ)
契約手続きの流れ
1:楽天でんきのWEBページへ
まずは楽天でんきのWEBページへアクセスします。
2:申し込みボタンをクリック
ページをスクロールしていき下部にある「楽天でんきにお申込み」をクリックします。

3:楽天アカウントにログイン
アカウントをお持ちでない方は新しく作製します。
4:クレジットカードを選択
アカウントに登録してある方は選択のみでOKです。
アカウントを新規作成する方はその際に登録しましょう。
5:現在の契約状況の確認
確認されるのは以下の内容です。
「ご利用中の電力会社」
「お客様番号」
「供給地点特定番号」
「現在契約中のプラン」
「現在契約中の契約容量」
「契約名義名」
「電気の供給先住所」
「招待コード(任意)」
「連絡先」
「請求先情報」
これらの情報を入力し終われば手続きは完了です。
あとは楽天側で旧契約先の解約なども勝手に行ってくれます。
非常に簡単ですね。
まとめ
今回は楽天でんきを契約した経験から簡単にご紹介させていただきました。
我が家の場合でいうと年間1万円弱安くなって、更に楽天ポイントがつくようになりました。
しかもキャンペーンでガスと併せて6000ポイント貰えました。
※我が家は楽天ガスも申込みましたので、ポイントは100円ごとに2Pつく計算です。
ただ、ガスに関しては高くなる場合(地域:関西エリア)もあるのでシミュレーションをしっかり行いましょう。

生活費を抑え豊かな生活を手に入れるために、
これからもコツコツ頑張ります。

コメント