MAZDA CX5の車検費用レポート(新車初回) 主夫の出費記録

雑記
スポンサーリンク

CX5を新車購入して3年がたち、今回初めての車検となりました。

今まで色々な車に乗ってきたけど、転勤や譲渡など様々な理由で車検は人生初めて。

初回車検は部品の消耗も少ないので金額のブレが少ないとは言いますが、同じ車(もしくは同じ車格の車)に乗っていらっしゃる方への共有のために記事を書かせて頂きます。

 

  本記事の内容

1:CX5の初回車検費用
2:CX5(ディーゼル)の燃費等、走行状況の共有

 

スポンサーリンク

CX5の車検費用レポート

車検4

それではCX5の車検費用に関してレポートしていきます。

結論からお伝えすると87,000円でした。

ちなみに今回はディーラーでの車検実施です。

では金額の内訳や3年間どういう乗り方をしたのか、どういうメンテナンスをしてきたのかをお伝えしていきます。

 

CX5の車検費用内訳

車検2

CX5の初回車検の中身を見ていきます。

丁寧に乗っているので基本料+αみたいなものですね。

 

【費用内訳】

◆2年(全項目)点検料…23,100円
◆保安項目点検検査料…8,910円
◆検査機器計測料…9,790円
◆ブレーキオイル代…2,420円
◆オイル・フィルター交換…1,958円
◆フィルター代…1,320円
◆自賠責保険料…21,550円
◆印紙代…1,000円
◆代行料…16,500円

基本料金以外で別途かかったのはオイル交換、フィルター交換くらいでした。

流石に新車から1回目の車検では大きな消耗はありませんね。

ディーラー車検は高いと言うけどどうでしょうか。

ディーラーでの車検が高いという方は楽天で簡単に近くの車検屋さんを比較・検討可能なので試してみてもいいかもしれません。

楽天で車検の予約。ポイントGET

 

車検までの走行状況

車検3

今回車検だったCX-5の走行状況です。

【CX5(ディーゼル)走行状況 3年目】
◆走行距離…28,335km
◆平均燃費…14.5km/L
◆タイヤ残量
 (前輪)左 5.0mm、右 5.0mm
 (後輪)左 5.5mm、右 5.5mm
◆ブレーキパッド残量
 (前輪)左 7.5mm、右 7.5mm
 (後輪)左 6.5mm、右 6.5mm
◆バッテリーテスト結果…良好
 (健全性)100%、(充電状態)76%

バッテリーの健全性100%はありがたい結果でした。

夏だから良さげに出たのかもしれません。

充電状態は直前走行にも依存しますから、そんなに気にしなくていいそうです。

ブレーキパッドは次回車検まで、タイヤの溝は次回車検のもう少し先まで持ちそう。

自評でしかありませんが、そんなに飛ばしも急ブレーキもしない運転を心がけていてこのくらいの数値でした。

燃費はもう少し良かったのですが、都市部に転居後に数値が下がってきてしまいました。

 

CX5 定期メンテナンス

車検1

私は新車購入時に定期点検の基本費用を前払いする「パックdeメンテ」と言うプランを購入しました。

定期メンテの前払いプランなので特別お得感はないのですが、購入時に関して言えばローンにその後のメンテナンス代を丸めることができるというメリットがあります。

初回車検も含めることが出来ますので、一時の手出しを減らす意味では役に立つかもしれません。

詳細はMAZDA 公式HPで確認してみてください。

MAZDA CX5の車検費用 まとめ

今回はマツダのSUVである「CX5」の初回車検の費用に関してレポートさせていただきました。

初回車検は普通に乗っていれば大きく価格が変化することはないと思います。

これからCX5ご購入を考える方は3年目までに用意しておかなければならない費用として考慮に入れておきましょう。

 

  まとめ

◆初回車検費用は87,000円(ブレーキオイル、フィルター交換)
◆約3万km走行時の平均燃費は14.5km/L

 

でぶアヒル
でぶアヒル

ブログ村のランキング参加中です。

モチベーションになりますので、下のボタンをクリックお願いします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント