以前100記事企画としてダイエット記事を書いていたころに始めた登山(ハイキング)ですが、なんとか細々と続けています。
他の趣味もあるので毎週行くぞ、とはならないのですが行くと気持ちがいいものです。
先週末も低山に遊びに行ってきました。
途中、住宅街を通ったりサンダルの若者たちが通ったりするレベルのゾーンもありましたが、それでもなかなかの運動になったのではないでしょうか。

ハイキングレベルでも何もしないよりはマシと自分に言い聞かせます。
誰でもいつでも始めることができる登山・ハイキング

「趣味に登山始めました」
そう言うとなんだか仰々しいですが、実際は非常に簡単なレベルから始めることができます。
私たち夫婦も「ちゃんとした靴を買った」「使いやすいリュックを使う」以外は大した準備をしていません。
携帯にGPS地図アプリを入れたくらいでしょうか。
ちゃんとした山に登るときはちゃんとした方がいいと思いますが、今の所は住宅街の裏山登るレベルなので問題になったことはありません。
地図は持ってますが。
要するに「どこか気持ちのいい、それでいて少し体力使うところを歩こう」程度の意気込みでやっております。
今回の運動量
私のダイエットは趣味がてらのダイエット目的です。
毎回アプリを使って「このくらいの運動になったんダァ」と自分を盛上げるべく計測しています。
今回の運動量は、
◆時間:4時間42分
◆距離:11.3km
◆消費カロリー:3,071kcal
こんな感じです。
脂肪1kgを燃焼させるのに必要な消費カロリーは7200kcalということらしいので、0.4kg分は頑張ったと胸を張ります。
しかし、毎回打ち上げみたいに居酒屋に寄ってしまうのは…
運動しなくてもどうせ居酒屋には行くのだから運動した分だけマシと情けない言い訳をしてみます。
自然の中を歩くのは気持ちがいい
私はジムでの運動や自宅周辺のウォーキングだとどうしても継続できませんでした。
理由の一つはモチベーションです。
「痩せてどうしたい」
が特にないのです。
目的に向かう具体的な目標がない…
モテたい訳でもないし、昔選抜チームに入るような腕前だったスポーツも辞めたし…
ただただ「健康のために痩せとくか」と運動するのは全く気持ちが盛り上がりません。
なんだかやらされてる感すら感じます。
ただの「目標〇〇kg」ではダメでした。
そこで妻からの提案もあって取り入れたのが「登山」です。
もともとアウトドアも運動も好きだったので抵抗もない。
そして何より「目標」の設定がしっくりきました。
目的は変わらず「痩せること」ですが、
「ゆくゆくは〇〇山に登ろう」
「だけど今の体力では不安がある」
「じゃあ、まずはこのあたりの〇〇山で修練しながら知識も学ぼう」
という具合に自分の中で自然に落ちていきました。
一個一個項目をクリアして行くのが気持ちいいです。
今後

登山にテント泊を組み入れたいと考えています。
キャンプ自体は慣れたものなので山登りでも運べるようなテントだけ買えばOK。
あとはすでに持っていますので。
幸い誕生日プレゼントに妻が買ってくれるそうなので近々レビューできそうです。
今年もあと3週間ほどですが、せめてあと1.5kgは減らしたいところです。
誕生日、ボーナス、年末…

因みに私の登山靴は
スカルパZG トレックGTXというやつです。
したらな。
コメント